新しい出会いがほしい!と思って参加しているお見合いパーティーや婚活パーティー。
しかし、”サクラ”と言われる偽客が紛れ込んでいては、今後参加する意欲を失うだけでなく出会いのために支払ったお金も無駄になってしまいます。
お見合いパーティーなどによってはサクラが紛れ込んでいる可能性もあるんです。
お見合いパーティーや婚活パーティーなどの流れとして、円状に男女別々に向かい合う形で座り、お互い2~3分で自己紹介をして次に男性が隣の席に移動して回っていく形が一般的です。
30人いれば、30回繰り返します。
サクラがいるお見合いパーティーも存在していて、サクラ経験者に参加理由を聞いてみたところ、<街を歩いていたら声を掛けられた>というものや、<以前出席してからは週末になるたびに人数合わせのための連絡が主催者側からある>というもの。
<知りあいづてで、サクラを頼まれた>という情報もあります。
そのサクラを見抜く方法のひとつとしては、前出した男性全員との自己紹介タイムの流れが終了したあとの行動にあります。
自己紹介タイムが終わり一旦休憩に入った後から始まるフリートークタイム。この時、先ほどまでいたはずだったのに、姿が見えなくなっている女性が数人いることがあるそう。
その人たちが、じつはサクラである可能性が高く、休憩の間に会場から出て行ってしまうのだとか。
お相手を真剣に探しに来ているわけじゃなく、頼まれてきているだけに、途中で退場してさっさと帰ってしまっても自身に問題はありませんものね。
お見合いパーティーや婚活パーティーを主催する団体の大きさは、さまざま。
上場している大手が運営している場合、サークルや合コンのノリに近い小規模系のパーティーが数多く開催されています。
小規模で運営しているパーティーは、主催者と参加者が知り合いであったり、友達同士であったりすることもあり、合コンの延長そのものの可能性が大きいのです。
それを聞いてしまうと、真剣に結婚を考えて参加している人にとっては、あまり気分のいいものではありません。しかも、結婚相談所が主催しているお見合いパーティーには、会員以外でも出席可能なものも存在するようなので、本当に信じていいのか不安になります。
その点、大手が運営している結婚相談所の公式サイトなどには、パーティーやイベントの参加はすべて会員の方限定などの記載があります。そのため安心して結婚活動を行いたいから、費用が高くても大手の結婚相談所を選ぶという人も多いのです。
大手が主催するお見合いパーティーなどにサクラがいない率が0%ということは証明できません。しかし現代は、これだけインターネットなどが普及し口コミなどで情報が広がってしまう社会。なので、サクラがいるとウワサが広がれば企業全体の信用も失いますし、今後の顧客獲得にも影響を与えかねません。
ですから大手が主催するお見合いパーティーなどは、比較的サクラがいるリスクは少ないと考えて良いでしょう。
結婚相談所って聞くと、お見合いみたいなもので地味な人が多い思ってました。でも、実際には明るく誠実な方...
パソコン教室に通ってネットを覚えた母が、オーネットに予約をしてしまい促されるまま登録しました。気が進...
FIT COMで出逢って6ヵ月目に結婚、そして来年初夏にはもう一人家族が増える予定です。こんなに充実...
去年パートナーエージェントで旦那様を見つけた従妹から、会員になってみれば?と勧められていましたが、気...
タイトルの通り、僕は子持ち(3才)のバツイチです。 実家が近いので、平日は母に子供の面倒みて貰って...